

Teeth grinding歯ぎしり
About歯ぎしりとは?
歯ぎしりとは、無意識の状態や就寝時に上下の歯をこすり合わせてしまうことです。原因としては、ストレスや飲酒、睡眠不足、顔の筋肉の緊張など様々な問題が挙げられます。 そして、放置し続けると歯ぎしりは歯や顎を痛める原因に繋がります。当院では、予防の一環として「ボトックス治療」も行っております。
Kinds歯ぎしりの種類

#Grinding歯のこすり合わせ
(グラインディング)
顎を左右にずらして上下の歯をこすりあわせる状態です。噛み合わせの面が摩耗してすり減り、歯の付け根が折れることがあります。

#Clenching歯の噛みしめ
(クレンチング)
無意識にギュっとくいしばり噛みしめている状態です。肩の力を抜いて笑顔を心がける事で解消できます。

#Tapping歯を鳴らす
(タッピング)
カチカチと噛み続けている状態の歯ぎしりです。睡眠中だけではなく、クセでカチカチとしてしまう人もいます。
WORRIESこんなお悩みありませんか?
少しでも気になった方、お困りの方一度ご相談ください。
- 歯がすり減り短くなってきている、または凹凸がなく平らになっている
- 朝起きると顎が疲れている、または起床時が一番口を開けにくい
- 歯がしみるまたは揺れる
- 歯ぎしりの音で起きてしまうことがある
- 周囲の方に歯ぎしりを指摘されたことがある
WHAT'Sボトックス治療とは?
ボトックスは、「ボツリヌス菌」から抽出されたタンパク質(ボツリヌストキシン)を無毒化したものを、筋肉に注入する治療法です。
そうすることで筋肉をリラックスさせ、歯ぎしりや食いしばりが起こりにくくなります。
※医療・美容目的で主に注射剤として(医薬品ボトックスの製造)使用される細菌とボツリヌス菌は同じものです。
ボトックス治療は、精製し、希釈されたボツリヌス神経毒素A型を使用しています。
(引用元:厚生労働省検疫所FORTH「ボツリヌス中毒症 (ファクトシート)」)
ボトックス治療のメリット
- 偏頭痛や肩こりの予防として利用
- しわの抑制作用 や汗の抑制効果
- 手術不要で、短時間・日帰りで施術可能
- 歯ぎしりや食いしばり顎関節症の改善にもつながる
- ダウンタイムが少なく、当日メイクや軽い外出もOK
- 咬筋の働きを抑えてフェイスラインをスッキリさせ小顔効果UP
ボトックス治療のデメリット
- 自費治療の対象となる
- 妊娠や授乳中は施術不可
- 過度な注入で抗体ができ、効果が弱まることがある
- 稀に紅斑や内出血、筋肉の違和感などが見られるが数日で消失
- 効果は一時的で、個人差はあるが3〜4ヶ月持続(※長く使われない筋肉は元に戻りにくくなるため、何度か繰り返し注入することによって、長く効果が期待できる)
【ボトックス治療を受ける方の特徴】

- 歯ぎしりや食いしばりによる顎の痛みがある方(緩和させたい)
- 歯ぎしりからくる肩こりや偏頭痛がある方(解消予防したい)
- 顔のエラが張って大きく見える方(小顔にしたい)
- 顎関節症で口が開けづらい方など(改善したい)
当院で行うボトックス治療POINT★

歯ぎしり噛み合わせのトータルサポート
歯科の専門知識と技術を活かした、安心のボトックスケア。噛みしめによるエラ張りや表情のクセを和らげ、自然で美しいフェイスラインへ導きます。成人式やブライダル前など、大切な日の「仕上げ」としても選ばれています。

結婚や大切なイベントなどの美容施術にも人気
噛みしめや歯ぎしりは、歯のすり減りや頭痛、顎の痛みの原因に...。当院では、マウスピース(ナイトガード)に加え、筋肉の緊張を和らげるボトックス治療など、一人ひとりの症状に合わせたトータルでケアのご提案が可能です。

医療と美容で使用される安心の薬剤
当院では、厚生労働省認可のボトックスを使用しています。コアトックス(Coretox)は、韓国メディトックス社が開発した動物性タンパク質を含まないボツリヌストキシン製剤です。 効果には個人差がありますので、詳しくはカウンセリング時にご相談ください。
【処置後の注意点】
当日は洗顔やシャワーは可能ですが、注入部位へのメイクや強く触れる行為は避けてください。また、激しい運動・長時間の入浴・飲酒も控えましょう。
※女性は注入後2回目の生理がくるまで、男性は3ヶ月間、避妊が必要です。